2023-01-01から1年間の記事一覧

SUZURIでの5年間でやったこと

SUZURI Advent Calendar 2023 - Adventar の4日目です。 この記事について話しながらゆるゆるとゲームをしました。 youtu.be 2018年9月にGMOペパボに入社し、SUZURIで働いて丸5年が経ちました。 これまでやったことを1年ごとに記録します。 2018-09-01..2019…

PostgreSQLのVALUESコマンドが便利だった

VALUES https://www.postgresql.jp/document/15/html/sql-values.html 結論ファースト たとえばこんなことができる...!定数テーブルをつくれる、便利。 WITH prefectures (code, name, group_name) AS ( VALUES ('01', '北海道', '北海道'), ('02', '青森県…

愛犬のがんが判明した話

2023年8月、愛犬のラテのがんが判明しました。 愛犬のラテはこちらです: もにゅ pic.twitter.com/teY6MQiNzF— ラテ (@latte20200623) 2022年4月15日 かわいい 具体的には「リンパ腫」という血液のがんであることが分かりました。 悪性リンパ腫(あくせいリン…

ペパボに入社して丸5年がたった

気づいたら5年経ってました。早いですね。 入社3ヶ月時点で書いていた記事「"ペパボに入って良かった"と思った7つのこと - tanaken’s blog」があるので、この7つの観点で今の状況を記録します。 ①コードレビューの心地良さ 『ここのコード、どういう意図が…

戦略としての...

出社 言葉 図解 出社 自分が勤務している「GMOペパボ株式会社」が属する「GMOインターネットグループ」では、今年2月から「原則、週3日出社・週2日在宅勤務」の推奨が廃止され、出社しての勤務が原則となりました。 GMOインターネットグループ、新型コロナ対…

ビールがうまい2023ふりかえり夏

ビールはいつもうまいんですが、最近特にうまいのでふりかえりをします。 定期的な運動 運動をするとビールがうまいです。動かした身体に染み渡るように感じます。 毎日朝晩1時間ずつの愛犬との散歩が習慣になっていて、気持ち良いです。愛犬よ、いつまでも…

なにかを漏れなく被りなく検討するときにやっていること

なにかに取り組むときに「漏れなく被りなく思考・検討できているか?」を知りたくなる(あるいは他者から問われる)ことがあります。 そういう時に自分はこの手順で整理することが多いです。 対象を分解するための「観点」をリストアップする それぞれの「観…

RubyKaigi のヘルパーで受付を担当するときに参考になるかもしれないメモ

RubyKaigi 2023 にヘルパーとして参加して、受付を担当しました。 その経験から、知っておくと良いと思ったこと、次回以降こうするとよさそう、などをメモしておきます。 知っておくと良いこと チケットの種別 チケットの種別とバッジ(ネームカード)の対応…

自分とpyamaさんの差分

この記事 Rubyのsetterの返り値 (2) - tanaken’s blog について、@pyama86さんが調べて記事を書いてくれました。 ten-snapon.com この記事を読んで気づきというか感じたことがいくつかありました。 記事の内容は 調べてもすぐには分からなくて悔しかった Cha…

Rubyのsetterの返り値 (2)

前回書いた記事 Rubyのsetterの返り値 - tanaken’s blog にコメントをいただきました。(ありがとうございます!!) https://ruby-doc.org/3.2.1/syntax/methods_rdoc.html#label-Return+Values にどういう挙動をするのかが記載されているとのことで、読ん…

Rubyのsetterの返り値

Rubyのsetterとは オブジェクトのインスタンス変数に値を代入するためのメソッド。インスタンス変数名から「@」を削除し、末尾に「=」を付けたメソッド名とする習慣がある。 Ruby用語集 (Ruby 3.2 リファレンスマニュアル) より引用 例えばこういうクラスが…

Rails における BASIC 認証

Rails における BASIC 認証について調べたのでその記録です。 シンプルなケース https://api.rubyonrails.org/v7.0.4.2/classes/ActionController/HttpAuthentication/Basic.html にあるように http_basic_authenticate_with を使うのが最もシンプルな実装で…